先天異常の疾患の
矯正治療

唇顎口蓋裂などの先天性疾患では、先天的に上あごの骨が部分的に欠損していたり、口唇が裂けたようになっていたりすることが多く、発音やかみ合わせの障害を起こしてしまいます。このような唇顎口蓋裂などの先天性疾患の矯正治療は指定自立支援医療機関において保険適用となります。

厚生労働大臣が定める先天異常の疾患
  1. 唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)
  2. ゴールデンハー(Goldenhar)症候群(鰓弓異常症を含む)
  3. 鎖骨・頭蓋骨異形成
  4. トリチャーコリンズ(Treacher-Collins)症候群
  5. ピエールロバン(PierreRobin)症候群
  6. ダウン(Down)症候群
  7. ラッセルシルバー(Russell-Silver)症候群
  8. ターナー(Turner)症候群
  9. ベックウィズ・ヴィードマン(Beckwith-Wiedemann)症候群
  10. ロンベルグ(Romberg)症候群
  11. 先天性ミオパチー
  12. 顔面半側肥大症
  13. エリス・ヴァン・クレベルド(Ellis-vanCreveld)症候群
  14. 軟骨形成不全症
  15. 外胚葉異形成症
  16. 神経線維腫症
  17. 基底細胞母斑症候群
  18. ヌーナン(Noonan)症候群
  19. マルファン(Marfan)症候群
  20. プラダーウィリー(Prader-Willi)症候群
  21. 顔面裂
  22. 大理石骨病
  23. 色素失調症
  24. 口ー顔ー指症候群
  25. メービウス症候群
  26. カブキ症候群
  27. クリッペル・トレノーネイ・ウェーバー症候群
  28. ウィリアムズ症候群
  29. ビンダー症候群
  30. スティックラー症候群
  31. 小舌症
  32. 頭蓋骨癒合症(クルーゾン症候群、尖頭合指症を含む)
  33. 骨形成不全症
  34. 口笛顔貌症候群
  35. ルビンスタイン-ティビ症候群
  36. 常染色体欠失症候群
  37. ラーセン症候群
  38. 濃化異骨症
  39. 6歯以上の非症候性部分性無歯症
  40. チャージ症候群
  41. マーシャル症候群
  42. 成長ホルモン分泌不全性低身長症
  43. ポリエックス症候群
  44. リング18症候群
  45. リンパ管腫
  46. 全前脳(胞)症
  47. クラインフェルター症候群
  48. 偽性低アルドステロン症(ゴードン症候群)
  49. ソトス症候群
  50. グリコサミノグリカン代謝障害(ムコ多糖症)

矯正治療の種類

ホーム矯正治療とは? > 大人の矯正歯科

PAGE TOP